熱中症の正しい知識

HOME > 熱中症の正しい知識

熱中症の正しい知識

このページでは、熱中症についての基本的な情報をお知らせしています。

1. 熱中症とは

熱中症とは、日射病や熱射病の総称です。
主に高温下での運動や労働、気温や湿度の高い場所に居続けた場合などに、体の中で発汗機能や循環系等に異常をきたして起こる病気です。体温上昇、発汗停止と共に、虚脱・けいれん・精神錯乱・昏睡等の症状を伴い、生命の危険に至ることもあります。

熱中症はいくつかの症状が重なり合い、互いに関連しあって起こります。また、症状が時間と共に進行する場合もありますが、極めて短時間の間に重症となることもありますので、自己判断で軽く見ないことが重要です。


2. なぜ、熱中症になるの?

ヒトは、下記の方法で通常は体温調節をしています。

(1)皮膚の表面から空気中へ熱を放出する。

(2)汗をかき、その汗が蒸発するときに熱を奪う(気化熱)ことで体温を下げる。


体温より気温のほうが低ければ、皮膚から空気中へ熱を発散しやすいので、体温上昇を抑えることができます。また、湿度が低ければ汗をかいても蒸発しやすく、体温を下げることができます。
ところが、気温が体温と同じくらい、あるいは気温が体温より高くなると、皮膚から空気中への放出がしづらくなりますし、その上湿度も高ければ汗も蒸発しないので、発汗による体温調節もできなくなってしまいます。

上記のような要因によって体温調節がうまく出来なくなり、熱中症を引き起こすと考えられています。

このように、熱が体の中に溜まっていくと、皮膚の血管が広がって、皮膚の下に流れる血液量を増やして熱を放出しようとします。
しかし、このときに体全体の水分量が減少していると、大切な臓器である脳や心臓を守るために皮膚に流れる血液を減らそうとして、血管が収縮を始めます。
すると、ますます熱が放出できなくなり、体温調節機能がコントロールを失い、体温がどんどん上がっていき、命に関わる状態となります。

3. 熱中症になりやすい条件

熱中症が起こりやすいのは、下記のような条件であると言われています。

1.最高気温が30度(真夏日)以上の日。

最高気温が33~34度以上になると、患者数が急激に増加すると言われています。

2.前の日に比べて急に気温が上がった日

3.スポーツ活動中

11月でも熱中症での死亡事故が起こっています。


4.屋内にいても、湿度が高いために汗をかいても蒸発せず、体内にこもってしまう場合

5.その他、65歳以上の高齢者、幼児/小児

体温調節機能が低下、あるいは未発達な人は、脱水症状を起こしやすく熱中症になりやすいと言われています。


4. 熱中症の主な症状

熱中症の症状として代表的なものは、下記の4つになります。少しでもあてはまるようなら、すぐ涼しい場所に移動して体を冷やし、衣服を緩め、水分を補給してください。無理せず、早めに医療機関で治療を受けるようにしてください。

  主な症状 主な原因
熱失神 めまいや失神(数秒間程度のもの)を起こす。 高温や直射日光によって血管が拡張し、血圧が下がることによって生じる。
熱けいれん 暑い中での運動中や作業中に起こりやすい。脚や腹部等の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こる。 高温汗を大量にかいた後、水分を補給しない、あるいは水ばかり飲んで塩分の補給をしなかった場合に起こりうる。塩分やミネラルを多く必要とする筋肉がけいれんを起こす。や直射日光によって血管が拡張し、血圧が下がることによって生じる。
熱疲労(熱疲弊) たくさんの汗をかき、皮膚が青白くなる。体温は正常かやや高め。
めまい、頭痛、吐き気、倦怠感を伴うことも多く、血圧の低下や脈が速くなるなどのショック症状が見られる。
体内の水分と塩分不足。脱水症状を起こしている。死に至る熱射病にならないよう、この段階での対処が重要と言われている。
熱射病(日射病) 汗をかいておらず、皮膚は赤く熱っぽい。体温は39度以上になっていることが多く、吐き気、頭痛の他、意識障害、錯乱、昏睡状態、全身のけいれんを伴うこともある。 体温調節の中枢機能が麻痺し、全身の多臓器障害となり、体内の血液が凝固して死亡に至る危険性が高い。死亡率が高く、病院での緊急の手当てが必要とされる。

熱中症の予防

1. 水分補と塩分補給

のどが渇いてから水分補給するのではなく、ほどほどの冷たさの水を回数を分け、こまめに飲むようにします。
特に高齢者の方は、意識して水分を取るように心がけましょう。
また、寝ている間にも熱中症が起こることがありますので、寝る前にコップ1杯の水を飲んで寝るようにしましょう。

また、水分補給と同時に塩分補給も忘れずに行いましょう。
市販のスポーツドリンクは、発汗で失われがちな塩分や糖分、ミネラル類がバランスよく含まれていますのでお勧めです。
摂取カロリー等が気になる方は、少し薄めて飲まれるとよいでしょう。

※コーヒーや紅茶等、カフェインを多く含む飲み物は利尿作用がありますので、水分補給には適していません。


2. 体調管理

睡眠不足や過労、二日酔い、下痢や貧血、発熱等、体調不良を感じるときは、熱中症になりやすいと言われています。新人や新入生といった体力的に不安がある人や、性格的に真面目で我慢強い人等も要注意です。
また、下記のような疾病を患っている人は、健康な人に比べて注意が必要です。

高血圧 / 心臓疾患 / アルコール中毒 / 糖尿病 / 発汗機能が低下している人

要は、自分のコンディションに注意を向け、とにかく無理をしないことです。

3. 服装など

服装は、吸湿性や通気性のよいもの(天然素材のもの等)、色合いも、熱を吸収しない白系統のものがお勧めです。日傘や帽子等も外出時には使用するようにします。

熱中症の応急措置

熱中症になってしまった場合は、体温調節ができなくなっている状態ですので、「人命にかかわる緊急事態」と思い、対処することが大切です。

意識があり、比較的軽度な熱中症の症状を発している場合、まずは体を冷やすことを考えます。

具体的には、

  • 暑い場所からクーラーの効いた涼しい場所や、日陰等に移動させる。
  • 衣服を緩め、体を締め付けているものを外します(下着等)
  • 冷たいタオル等で体を拭いたり、首周りや脇の下を冷やします。冷却材やアイスパックなどが有効です。
  • 団扇や扇風機等で体へ風を送ります。
  • 意識がある場合は、水やスポーツドリンク等で水分補給をします。

☆意識がない、嘔吐や吐き気、ショック症状等がある場合は、すぐ病院・医療機関に搬送します。

それでも熱中症になってしまったら

  • 会社・職場での熱中症
  • 学校・施設での熱中症

お問い合わせ【▼下記までお気軽にお問い合わせください。】06-6365-5121、075-394-6901 受付時間9:30~17:30


このページの先頭へ戻る